★お知らせ:12月5日(日) 渋谷ロフト9にて音楽トーク・ライブ
『湯川れい子の千夜十夜 with マイク越谷:クリスマス・音楽トークライブスペシャル:クイーン+ローリングストーンズ+エルヴィス・プレスリー大特集』に出演します★

詳細は➡ https://bit.ly/3lhUKsn

湯川さんは【ポップ音楽誕生以前から評論なさっているポップ音楽紹介の日本の至宝】@yukawareiko そして長きにわたり「ローリング・ストーンズの日本における窓口」であるマイク越谷さん。http://bit.ly/3bBWPtT
SPゲストとして日本人で最もクイーンを良く知る『元ミュージック・ライフ編集長』の東郷かおる子さんも。
スゴい回になる予感。当日会場でお会いしましょう!

live












★【新宿歌舞伎町ライブにお越し頂いた皆様】★
ありがとうございました。楽しい一夜でした(^^♪
しかし3時間でもまだまだ時間が足りなかった…(笑&泣)
『音楽トークライヴ』 パート2、パート3、鋭意企画中。またお会いしましょう。
portrait
portrait















(左:ソウル・ミュージックの大家=吉岡正晴さん @soulsearcher216
右:伝説のミキサーDJ &ラーメン企画人=OSAさん @OsamuShimizu )

★【マイケル・ジャクソン年末年始ラジオ特番のお知らせ】★
12月28日~1月5日の間、ニッポン放送系列の全国14局ネットで『KING OF POP: マイケル・ジャクソンの挑戦』がオンエア。 1時間SPのメイン・ホストはソウル音楽のベテラン評論家の吉岡正晴さん。『マイケルと長時間インタビューした日本人ジャーナリスト』として僕も出演します。
全国放送予定は追ってお知らせ。
radio








REVIEWS

rose_ginger

「安心なぼくらは / 旅に出ようぜ」。くるりの<ばらの花>でリード・ヴォーカルの岸田繁が、感情の高ぶりを排して、そう歌う。彼の実直な声には遠い距離感が、一定の気持ちの隔たりがあり、その声は聴く側であるこっち側のぼくらを振り向かせると同時に、無性に落ち着かなくさせる。その隔たりは、歌っている事柄からの文字通りの物理的な隔たりである以上に、この世の中からの心理的な隔たりを伝えてもいるからだ。「思い切り / 泣いたり / 笑ったりしようぜ」。

岸田のヴォーカルとくるりの3人がそこで作り出している淡々とした、循環的で浮世離れしたサウンドは、そのまま、それを聴くぼくらの回りをぐるぐると回る。その循環には大人の諦めが、『世間はさして構いは出来ないんだ』という苦い含みがあるのだ。その含みが「ぼくら」が本当は安心できないことを告げ、思い切り泣き笑い出来ないということをそっと打ち明ける。機会さえあれば彼らはいつでもそうしたいのだが、できない。そうする時間がないから出来ないのではなく、そうする心の置き場所がないから出来ないのである。

音楽は、今のこの世界に安らぎを見出せずにいる者たちの小さな匿名の物語として進んでいく。彼らは確かに安心できないのだが、かといってそのことで世の中をののしったり、噛み付いたりはしないし、そうしようなどとは思っていない。「ジンジャー・エール / 買って飲んだ / こんな味だったっけな」。そこに聞こえるのは排他的、攻撃的な姿勢ではなく、雑多な日々の歩みの中で、それらの姿勢にいつもかき消されてしまうおだやかさ、何気なさへの願いなのだ。

<ばらの花>が咲こうとしている世界においては、そのおだやかさと何気なさは、わざわざ意識しなければ、手に入れようと敢えて努力してみなければ、獲得することが出来ない。まるでそれらが人の心の状態を表わす言葉でなく、ジンジャー・エールのように、金を払って買い求める物品であるかのようにである。この世界はそういう世界なのだとくるりの夢幻サウンド、循環サウンドは秘かに告げる。

<ばらの花>の「ぼくら」は、世の中がもっと安らぎに満ちたものであればと願いながらも実際にはどうすることも出来ずにいるぼくら、具体的に何かをする代わりに自分たちでただ静かに憩うしかないぼくらの物語を語る。その結果はこっち側のぼくらをそっと感じさせ、動かすものであり、それはぼくらに「それぞれのジンジャー・エールの味」を思い出させる。静かに、深く憩わせる。自分がいま生きている世界が<ばらの花>の世界と同じだと感じられる者にとっては、特にそうなのだ。

中野利樹 (TOSH NAKANO)🍀

Terms of Use, Copyright © 1998-2024 The Art of Listening. All Rights Reserved.








▲ back to TOP ▲
inserted by FC2 system