★お知らせ:12月5日(日) 渋谷ロフト9にて音楽トーク・ライブ
『湯川れい子の千夜十夜 with マイク越谷:クリスマス・音楽トークライブスペシャル:クイーン+ローリングストーンズ+エルヴィス・プレスリー大特集』に出演します★

詳細は➡ https://bit.ly/3lhUKsn

湯川さんは【ポップ音楽誕生以前から評論なさっているポップ音楽紹介の日本の至宝】@yukawareiko そして長きにわたり「ローリング・ストーンズの日本における窓口」であるマイク越谷さん。http://bit.ly/3bBWPtT
SPゲストとして日本人で最もクイーンを良く知る『元ミュージック・ライフ編集長』の東郷かおる子さんも。
スゴい回になる予感。当日会場でお会いしましょう!

live












★【新宿歌舞伎町ライブにお越し頂いた皆様】★
ありがとうございました。楽しい一夜でした(^^♪
しかし3時間でもまだまだ時間が足りなかった…(笑&泣)
『音楽トークライヴ』 パート2、パート3、鋭意企画中。またお会いしましょう。
portrait
portrait















(左:ソウル・ミュージックの大家=吉岡正晴さん @soulsearcher216
右:伝説のミキサーDJ &ラーメン企画人=OSAさん @OsamuShimizu )

★【マイケル・ジャクソン年末年始ラジオ特番のお知らせ】★
12月28日~1月5日の間、ニッポン放送系列の全国14局ネットで『KING OF POP: マイケル・ジャクソンの挑戦』がオンエア。 1時間SPのメイン・ホストはソウル音楽のベテラン評論家の吉岡正晴さん。『マイケルと長時間インタビューした日本人ジャーナリスト』として僕も出演します。
全国放送予定は追ってお知らせ。
radio








REVIEWS

pop_after

先日ネットFMでサンフランシスコのKSANを聴き流していたら、最新のチャート・ヒットないし5-6年さかのぼった曲に混じってマドンナ(Madonna) の<Cherish>がかかった。1989年のNo.1アルバム『Like a Prayer』からの3枚目のヒット・シングルである。この曲は発売と同時に第1位となったタイトル曲や第2弾の<Express Yourself>といったビッグ・ヒットと比べると少々影が薄かった。チャート上ではちゃんと2位まで上がっていたのにだ。

事実この曲は音楽そのものよりも、「ショート・カットの彼女が群れからはぐれた子供のマーメイドとたわむれる」ハーブ・リッツ監督の印象的なPVの方で馴染みが深いかもしれない。<Cherish>は先の2枚の前ですっかり霞んで色褪せてしまっており、はたして本当に当時その曲が発売され、実際にヒットしたのかどうか、はっきり自信が持てなくなってくる。89年当時も、それに今でもそういう気がするのだ。その曲はリアルタイムで聴いている頃からけっこう好きだった。そんな事を思いながら聴いていると、終わりのところでDJがこう言った ―― 「マドンナの<Cherish>、彼女が歌った最後のスウィート・ポップでした」。

<Cherish>は、いつもフラれてばかりだった女の子が今度こそはと、1人の男の子をずっと想い続けることを心に誓うという歌である。といっても別に告白せずじまいの片想いとかではない。結果がどうなろうと、ちゃんと伝えて彼を好きで居続けるのだ。「単なる恋愛以上のものがほしいの」「このチャンスに賭けて / あなたに言うわ / このダンスを始める前に」。そのダンスは高校の卒業プロムであるかもしれないし、あるいは街のダンス・クラブでの話かもしれない。曲中の仮想10代のマドンナは、その「dance」という単語をそっと優しく、愛おしむように歌い、そのダンスがただのダンスでなく運命のダンスであることが明らかになる。

その様子を思いがけずあらためて耳にしてみて、この曲を好きだった理由が突然頭の中で説明された。<Cherish>の物語と空気は、自分が無意識のうちに抱いていた「放課後」の持つイメージとサウンドとを伝えていたのだ。学校の内外を問わずである。この曲におけるマドンナの歌唱は素晴らしく、そのために、発されるすべての言葉、歌詞はそっくり全部、彼女自身の現実の感情起伏として直接に現れる。

それが一番よく分かるのは2コーラス目の冒頭「よくある出会いなんかじゃ / ダメなの」からの数行で、マドンナはメロディーの区切りに歌詞の区切りを合わせず、「出会い」の encounter を en と counter とに分けて歌う。切れ目なく感情があふれ出るために、歌い切るにはこうするしかないとでも言わんばかりにだ。マドンナは見事に実際にそう実践してみせる。

その想いの洪水は次の「ロミオとジュリエットだって / こういう風には / 思ってなかったはず」へと続いていき、彼女はその1行のあいだに、全く同じ配分のままメロディーを3回均等に上下させて歌い、自分の苦い過去を振り返りながら同時にその過去を振り切る。フラれてもフラれても決してめげなかった自分=「そのメロディーの均等と同様に2度へこんでも3度上昇した自分」をそこに投影する。「だから / わたしの気持ちを / どうか軽く受け取らないでね」。その「軽く受け取る」を表わす言葉 underestimate の under に、仮想10代のマドンナは人生の全てを注ぎ込み、本来なら自分には出せるはずのないハイトーンを必死にしぼり出す。そのハイトーンを自分の手で掴み取ろうとする。その瞬間が、<Cherish>が自らの限界を超える劇的瞬間である。

普通、世界的な人気をもったポップの巨大スターは誰であれ、自分の地位を築いてからは決して後ろを振り返らない。もし振り返ることがあるとすれば、それは自分の壮大なる成功物語の一構成要素として、「知られざるその美しきエピソードの一環」としてである。

マドンナは違った。<Cherish>は、ポップ・スターの価値ある無数のエピソードの一部ではなく、「単なるひとつの平凡な出来事」として聴こえる。ぼくらの大部分がこれまでに実際に出くわしたか、これから出くわすことになるだろう日常的出来事、決して特別でない、ありふれた小さな思い出に感じられるのだ。

あの放課後の空気はそこから来ている。そして<Cherish>の題名通りにマドンナは、その平凡な放課後をじっと静かに抱きしめている。そうしながらスターの地位に無関係なその平凡さが、やがて聴く者の中の遠い放課後に点在していた平凡をゆっくりと変える。「名もなき平凡から価値ある平凡へ」と変えていくのだ。あのDJがこの曲を「最後のスウィート・ポップ」と呼んだのは多分正しかった。<Cherish>のあと、彼女は再び、メガ・スターの居るべきポジションへと戻っていったからだ。

中野利樹 (TOSH NAKANO)🍀

Terms of Use, Copyright © 1998-2024 The Art of Listening. All Rights Reserved.








▲ back to TOP ▲
inserted by FC2 system